古津楽園 へ廃墟と紅葉の絶景撮影
岐阜廃墟の中でもトップクラス 古津楽園 廃墟探索
特に多くを語るほど何も知りませんので、紅葉の時期に行くと綺麗だと思い、
Canon EOS 50Dを持って、嫁を連れ出し行ってまいりました。

場所は有名なので、グーグルマップでも普通に探せます。
国道21号線沿いに駐車スペースがあります
そちらに停めて探索しました。


古津楽園への入り口には 門らしきものがあり、
その横に警備室らしき建物。ボロボロです( ノД`)

ところどころ、最近のものと思われる落書きがされており、
有名具合がわかります。

この道で タヌキさんらしき動物に遭遇(;’∀’)
ガサガサと音がするので めっちゃビビった( 一一)

左に見える消火栓に年代を感じます。
探索を始めると、すぐに喫茶店と美容室の廃虚がありました。
じっくり探索すると、山の斜面に建っているような作りで
通路も入り組んでいました。


とにかく 落書きが凄いので、廃墟美としては???です


通路の途中の紅葉は、
ものすごく綺麗(^^♪

コカ・コーラ印の押すが昭和レトロでイイ感じ(;’∀’)

中は、昔の祭りの跡でしょうか・・・・。
だいぶ賑わっていたようです。

軽食喫茶店の跡地の錆びれ具合が廃墟美を出していました(*‘∀‘)

昭和レトロな看板が残っていて カッコいいです

ここは さすがに入れなかったです(‘_’)

至る所で、電灯が倒れていて、
ベンチと鉄柵が廃を演出。

この部屋の窓から見える紅葉が綺麗でした。
廃墟と紅葉は、素晴らしい絵を見せてくれます。

このグニャリとした支柱と紅葉が、なかなか良き

廃電灯と紅葉

錆びた骨組みと崩れ行く屋根
それに映える紅葉

実物は凄く綺麗なのですが、
写真撮るのが下手過ぎて伝わらない・・・。

廃バスと紅葉
こちらの廃虚は何でしょうか?? ちょっとした売店かな

ここの目玉と思われる当時の廃バス。
ここにたどり着くのには、門を入ってから道だったと思われる道を
ただまっすぐ登ってくれば、白い塔に辿り着きます。
そこを過ぎてから階段を下りて行くとこの子に出会えます。
自分は間違えて、遠回りしてここへ辿り着きました。
途中、道なのかそうじゃないかわからないとこが多くて、終始不安でした( ´∀` )

廃バスと紅葉

ところどころに看板やベンチ



この看板 ピカデリー?
映画館でもあったんでしょうか?


キノコ傘とベンチ
座って撮影も良かったかもしれないw

もともとは、観光が目的の場所 綺麗な紅葉
もともとは、観光が目的の場所なだけあって、紅葉が異常に綺麗でした。
















廃墟と紅葉は最強の組み合わせ!!!(;'∀') 今回の訪問で、 この場所の紅葉が異常に綺麗だったことがわかり、 テンションがすごく上がった(笑) 30年以上も色んなところの紅葉を見ていても、 近頃はテンションがあがるなんてことは無く 人込みだらけで嫌気がさしていたので、 誰も居ない静かな場所で、 これだけの紅葉を好きなだけ写真に収めることができるのは、 廃虚だからこその楽しみ方かなと思います。 使用カメラ Canon EOS 50D 使用レンズ シグマ 17-70mm
コメント